【ガジェットレビュー】virtavo wifi 防犯カメラ 

※2025現在全くの同機種は販売されていません。

今回の記事では

特に治安の悪い地域に居るわけではないのですが、安心の為に防犯カメラを設置することになりました。
なるべく安価に済ませたかったのでamazonで色々調べて良さそうだった本機種を購入。
半年以上経ちましたので使用感を書いてみます。

目次

スペック

メーカー名 virtavo
型番     SolarFlask
電圧     4400 Milliamp Hours
接続プロトコル   Wi-Fi
動画画素数 1440p

良い点・悪い点

・壁に穴を空けての配線工事が不要なので設置が簡単
・約4000円とかなり安価
・私は持ち家ですが賃貸や店舗等でも導入が容易
・無線の為wifiの届く範囲であれば設置の自由度がかなり高い
・スマホ連携が容易、 専用アプリからリアルタイム閲覧や動体検知で保存された動画をすぐ見られます。
 通知機能もあるので何かあれば出先でもすぐに気が付きます。
・小型ソーラーパネルが付属しているのでこれを接続しておけば 私の場合は一切充電をしなくても電池残量は100%のままです。 たまには別途充電しないとダメかと思っていたので嬉しい誤算でした。
・アプリの発話ボタンを押すと防犯カメラ本体から音を出すことができるので、万が一何かあった時にも安心です。見守りカメラとして使用している場合にも有用ではないかと思います。
・夜でもかなりはっきり写ってくれるので安心。

・おそらくほとんどの場合別途防犯カメラの為のマウントを別途購入しないと設置できなさそう。
私も画像のマウントを1500円ほどで買い足す必要がありました。
・高い所に設置するには脚立等別の機材が必要。 私も設置のために脚立を買いました。。。
・wifiの接続が弱いような気がする。 室内ルーターから20M位離れたところに設置していますが200kb/s位の速度表示になっていることが多いです。
・検知の精度を設定で変えないとほんの少しの動きでも検知して録画してしまって意味のないファイルが大量に保存されてしまいます。 また、電池の減りも早くなってしまうので設定の変更は必須。
・クラウドストレージへの保存は有料サービスなので 物理的に破損した場合データを喪失するリスクがある。
・専用アプリが若干使いにくい。 どこをどういじったら良いかわかりにくい所がある。

まとめ

約4000円の聞いたことないメーカーの無線防犯カメラということで不安はありましたが、結果としては購入して大正解の良い買い物でした。 画質、電池の持ちも申し分なく一度設置してしまえば動体検知で何かあれば記録を残し続けてくれるので万が一の時にも安心感があります。 今回は玄関前を記録するためだけに1台購入しましたが、別の角度も録画するのに追加しても良いと思えるクオリティでした。

目次